(元)女子大生の非就職活動ブログ

いまはカナダにいるよ

24歳、はじめての彼氏に振られまして

こんにちは、佐々木です。

f:id:chihiro-sasaki:20200401152001j:plain

 

こちらカナダのケロウナでは、昨夜7時頃に彼氏に振られ、梅雨前線というのでしょうか、佐々木さんの目元あたりから大粒の雨がふってきた模様です。みなさんも傘を持っておでかけください。

 

さて、昨日はじめてできたカナダ人の彼氏に振られて泣くという、まさしく私が少女漫画で読んだ事案が発生したんですが、辛いこともあれど学んだこともあるので、つらつらと書いていこうと思います。

 

てめえらの好きな人の不幸は蜜の味がする記事だぞ!

 

クソほど泣いて、いろんな人に話を聞いてもらって、ある程度はマシになったので、イースター復活大感謝祭までには元気な佐々木に戻りたいです。

 

彼氏となにがあったのか

簡潔に言うと、私ばかりが好きで会いたい状況になってしまった、です。

 

「今日会う?」という連絡も私から。会っても彼氏は自分の好きなこと(ゲームやギターやバイオリンなどひとりでできること)に勤しむ。デートはほぼなし。

果たして私はどうして一緒にいるのだろうか。彼氏は私のことが好きなのだろうか。一緒にいる時間を大切に思えない自分が悪いのだろうか。

 

そんな不安を数週間ほど抱えた結果、「好きなのかどうかわからない」「彼氏がなにを考えているのかわからない」と2回ほど爆発して号泣しました。

 

彼氏はその都度、親身に話を聞いてくれたので、「私は解決するかもしれない……!」という淡い期待を抱いていたのですが、実際は「もう潮時かな」「本当に彼女のことを好きなのかな」と向こうは考えていたようです。ドンマイ私〜!

 

↓解決するかもしれないと思い、後輩に先輩風を吹かせる女、佐々木。

f:id:chihiro-sasaki:20200401141659j:plain


カナダという新しい地に降り立ち、英語という慣れない不出来な言語。そこにカナダ人の彼氏という強力なる助っ人誕生。その結果、恋心というよりも「依存」という歪な感情になってしまったのではないか、と当局は推測しております。 

 

どうして別れたのか

別れ話になったのは、私の2度目の爆発現場です。

不安をぶちまける私に彼氏は、「僕にとってもあなたはライトパーソンじゃないし、あなたにとっても僕はライトパーソンじゃない」「本当に好きだったら、そんなに不安にならない」「ずっと一緒にはいられない」「友達に戻ろう」とのこと。

 

また文化による価値観の違いも大きく、私はキャリアや自分のスキルアップを人生で大切なものの軸においているのに対し、彼は仕事は生活をするために必要な最低限度のものと考えていたようで、そこがまたネックになったと思います。

 

あと考えられる理由は、私がシャイで静かなこと、英語がまだ堪能ではないこと、自分という軸がないことなどなど、挙げればキリがない気もするので割愛させてください……。結論にいたるまでに書いててメンタルが死ぬぞ……。

 

次はどうしたいか

まずは、自分を1番に大切にしたい!!

 

ほぼ使えるすべてのリソースは彼氏に回す、といったドロドロベタベタメンヘラクソ女風味になっていたので、そういったものを自分自身や、普段お世話になっている周りの友人・クラスメイトに向けなきゃなと思いました。

 

外見というよりも内面の「自分磨き」で、自分がカナダでどういう人間になりたいのかどういう人間関係をつくっていきたいのかどうやって日本・カナダにいる双方の人たちのために貢献していくのか、考えなければいけないことはいっぱいです。

 

いまはコロナの影響もあり、良くも悪くもずっと自宅待機のシーズンなので、いろいろ自分なりに考えてみたいと思います。 この機会を与えてくれた元彼に感謝の意を表しまして、終わりとさせていただきます。ご清聴ありがとうございました!

カナダの公立カレッジに進学して4ヶ月が経ちました

怒涛の課題地獄に追われ、気がついたら4ヶ月が経った。

秋学期もあと数日ほどで終了、冬休みは留学してたときのホストファミリーに会いに行く予定なので、いい1年の締め方だなと思う。しかし、怖いのはクリスマスプレゼントの出費。

 

さて、秋学期をあと少しで終えるのだが、10月〜11月のメンタルお陀仏期間はきつかった。英語のできなさ、グループワークのつらさ、「週末」という概念の消失、保育の質に対する疑問、そして腐りゆく人間関係……。人生の南無阿弥陀仏期間。学校に併設されているカウンセリングや、オンラインで受けられるカウンセリングを利用するほどのメンタル不調具合。

 

しかし、もちろんいいこともあった。クラスメイトと山奥でキャンプファイヤーをしたり、仲良くなったクラスメイトの妹さんのプリスクールを見学させてもらったり、友達とお酒を飲みながらカードゲームをしたり、彼氏ができたり。そうカナダで彼氏ができたのである。この怒涛の4ヶ月、人生で一番のハイライト。

 

この4ヶ月の総括は上記の通りで、今回はカナダの公立カレッジで幼児教育を勉強しようと考えている人に、秋学期がどんなものだったか紹介したいと思う。

 

授業のスケジュール

ECEのコースは2年間あるのだが、秋学期は9月初旬から12月中旬までの約4ヶ月。

私のカレッジはフルタイムのコースのため、月曜日〜金曜日の8:30〜15:30まで、毎日2コマ授業が入っている。1コマは休憩も含め3時間だが、(かなりの高確率で)午後の授業は早めに切り上げられる。

クラスの人数は25人程度で、留学生は4名までという制限がある(留学生の枠に限りがある学校もあるため、募集開始とともにアプライすると◎)。ECEのコースは2年間クラスメイトが変わらないため、若干の息苦しさあり。

どんな授業を受けるのか

秋学期の授業は全部で7コマ。時間割りやアサイメントの提出日は、学期はじめのオリエンテーションで配布されるので、ほかの学科とは違い、自分で組む必要がない(楽といえば楽だが、その分、履修中止ができないデッド・オア・アライブ)。

1.コミュニケーション

f:id:chihiro-sasaki:20191215174225p:plain

コミュニケーションテクニックを学ぶ授業。

内向的か外交的かなど、自分の性格診断をしたり、対立が起こった際に自分がどういう行動をとるタイプなのか診断したりと、就活でお馴染み「自己分析」の色合いが強い。

YouTubeNetflixから動画をひとつ選び、どんなコミュニケーションテクニックを使っているか分析する課題や、「アクティブリスニングができているか」「パラフレージングができているか」など実際のコミュニケーションを見られるテスト、ロールプレイ、自己分析して自分の課題を洗い出し、どう改善するかというペーパーの提出が求められる。

2.子どもの発達(0〜3歳)

f:id:chihiro-sasaki:20191215174228p:plain

子どもの発達をいろんな角度から学ぶ授業。 

ピアジェやブロンフェンブレナーなど、幼児教育に関するセオリスト、遺伝子の構造や妊娠から出産までの過程、乳幼児の身体・認知・社会性・感情の発達を学ぶ。専門的な用語がかなり出てくるので、予習・復習が必須。

そして小テストが4回あり、毎回7割以上取る必要がある(この小テストが授業評価の60%を占めるため、落とすと他でカバーしないといけない)。ほかには授業と関連のあるトピックを論文・雑誌・本などから10個集め、サマライズし、自分の意見をまとめる課題や、授業で学んだことをビジュアルでプレゼンする課題がある。

3.子どもの発達(3〜12歳)

f:id:chihiro-sasaki:20191215174231p:plain

子どもの発達を考慮しながら、アクティビティを考案する授業。

レクチャー形式の授業のあとは、ほぼ毎回グループを組み、プランニングツール(アクティビティの計画表のようなもの)をもとにアクティビティを考え、発表する。

セオリストに関するエッセイ、子どもの発達領域に関するグループプレゼンがあるが、子どもの発達(0〜3歳)と紐付いているため、ほかの授業に比べると比較的やりやすい。と言いつつ、グループプレゼンの前に号泣した私です。

4.プランニング

f:id:chihiro-sasaki:20191215174235p:plain

自分たちで考えたアクティビティを、子どもたちと一緒におこなう授業。

「音楽&動き」「リテラシー」「算数」「理科」の4つのアクティビティと「サークルタイム」の内容をプランニングツールをもとにペア(またはグループ)と考え、実際に保育園から子どもたちを呼んで実行する。

おもに授業参加(アクティビティを考案・実行したか)、20個のアクティビティプラン、20個の歌、10冊の本、5つの指遊びをまとめたリソースファイルの提出が求められる。ほかの授業と比べると、事前準備が必要なため、チームワークが必須。

5.保育士の職業に関して

f:id:chihiro-sasaki:20191215174240p:plain

保育士の職業に関して、歴史や子どもの権利、レギュレーションなどを学ぶ授業。

保育士の歴史がどんなものなのか、子どもの権利とはなにか、モンテッソーリやレッジョ・エミリアなどさまざまな教育アプローチ、BC州が定める規則について、保育士として働く上で必要な知識を(本当にざっくり)学ぶ。

授業のリフレクションペーパー、コンフィデンシャリティ(個人情報の取り扱い方)に関するエッセイ、子どもの権利に関するプレゼン、それぞれに割り振られた教育アプローチに関するプレゼンがある。エッセイを書く際は、引用や参考文献など「APA形式」のものが求められるため、やや難しい。

6.子どもの観察

f:id:chihiro-sasaki:20191215174220p:plain

ラクティカムの際の記録のとり方を学ぶ授業。

子どもたちの発達の記録のとり方として、おもに「Behaviour Statement」「Anecdote」「Running Record」「Time Sampling」「Activity Map」というものがあるのだが、この授業ではそれらのとり方について学ぶ。記録をとる際は、主観性を排除し、客観的に書くことが求められるため、ボキャブラリーのなさに苦しむことも多々あり。

ラクティカムに訪れた際の印象をまとめるペーパーや、実習先の写真を撮影し、ポスターを作成する課題、さまざまな種類の保育・幼児教育施設を比較したチャートの提出が求められる。

7.プラクティカム

f:id:chihiro-sasaki:20191215174224p:plain

現地のデイケア・プリスクールで、子どもたちを観察する実習。

毎週火曜日と木曜日の8:30〜11:00まで、実習先で子どもたちの観察をする。最終的に2人分の子どものポートフォリオの提出が求められるため、子どもの観察で学んだ記録のとり方をもとに、記録を採取していく。

ポートフォリオの提出、そしてプラクティカムに関する自己分析のペーパーの提出がある(秋学期のプラクティカムでは、記録の採取がメイン)。

授業できつかったところ

なんといっても、グループワークの多さ。 クラスメイトの会話についていくのに必死で、まったく発言できずに終わることも。そんなときは「自分って本当に英語ダメだな。もしかすると英語以前の問題かもな」と撃沈して、家で号泣することもザラ。

あらかじめなにをするかわかっている場合は、事前に調べたり、事前に案を何個か考えておくと、グループワークでもイニシアチブを取れる場合もあったり、なにも発言できなかったあとに「会話についていくのに必死でまったく発言できなくてごめんね」とバカ正直に打ち明けて、クラスメイトも「あ!そうだったのね」とフォローをいれてくれることもあったり……。どうしたらうまくやっていけるのか、いまだに試行錯誤の毎日です。

まとめ

秋学期はこんな感じで終わりを迎えそう。カナダの公立カレッジに進学して幼児教育を学びたい、またはすでに進学する予定の人の参考に少しでもなれば……!もしなにか質問などあれば、コメントでもメールでもご連絡いただければ返答できる限りで答えます。お気軽にどうぞ〜!

sasakichihiro1118@gmail.com

カナダで長期留学するときに、やっておいたほうがいいこと

こんにちは、佐々木(@simpson_sasaki)です。

f:id:chihiro-sasaki:20190903134856j:plain

 

ただいまカナダBC州のKelownaというところに留学(+現地就職目論見)しているのですが、長期留学するのであればやっておいたほうがよいな、と思う手続きをまとめました。これから留学する人の参考になれば嬉しいです。

 

一個人のまとめなので、詳しいことは公式サイトを見て確認していただければと思います(加筆修正する部分があればコメントください)!

MSPの申請

f:id:chihiro-sasaki:20190903135413p:plain

MSP(Medical Services Plan)は、日本で言うところの「国民健康保険」のようなものでしょうか……。

私のような海外からの留学生でも、カナダに滞在できることを証明するビザがきちんと発給されていること居住地(ホストファミリーなど)がBC州にあること6ヶ月以上BC州に滞在すること、を満たしていればMSPを申請することができます。

A person must be a B.C. resident to qualify for medical coverage under MSP. A resident is a person who meets all of the following conditions:

  • must be a citizen of Canada or be lawfully admitted to Canada for permanent residence;
  • must make his or her home in B.C.; and
  • must be physically present in B.C. at least six months in a calendar year, or a shorter prescribed period.*

* Eligible B.C. residents (citizens of Canada or persons who are lawfully admitted to Canada for permanent residence) who are outside B.C. for vacation purposes only, are allowed a total absence of up to seven months in a calendar year.

引用:https://www2.gov.bc.ca/gov/content/health/health-drug-coverage/msp/bc-residents/eligibility-and-enrolment/are-you-eligible

 

通っている学校にもよるかと思いますが、私の通っているOkanagan Collegeは9月〜12月までは民間の海外保険(Guard meというもの)に加入することになっており、1月以降は、MSPに切り替えることになっています。

 

MSPはオンラインで申請してから2〜3ヶ月で届くため、留学生は8月下旬〜9月上旬の段階でMSPの申請をおこないます。

 

下記のページから「Apply for MSP」をクリックするとオンラインでの申請が可能です。申請の際にはビザの写真が必要なので、お手元にビザのご準備を!

https://www2.gov.bc.ca/gov/content/health/health-drug-coverage/msp/bc-residents/eligibility-and-enrolment/how-to-enrol

銀行口座の開設とクレジットカードの作成

f:id:chihiro-sasaki:20190903135521p:plain

カナダにもいろいろな銀行がありますが、私はRBC(Royal Bank of Canada)で銀行口座とクレジットカードをつくりました。

 学生の間は口座を無料で作成することができ、月に25回までのTransactionが可能です。またいまのうちにクレジットカードをつくり、カナダでのクレジットヒストリーをつくっておくとよいみたいです(日本でのクレジットヒストリーは関係ないはず)。

 

クレジットヒストリーをつくるために、クレジットカードはどれくらい使えばいいの?」と銀行の人に聞いたところ、「最低3ヶ月に1回、小さなものでもいいからお金を使って、その代金を期限内に支払っていけばクレジットができていくよ」とのこと。

 

まずは、銀行のホームページに飛んで、銀行開設の予約をしてから行くといいかもしれません。一人で銀行開設に行くのはちょっと厳しいかも……という方は、ご自身が利用している留学エージェントに聞いてみてください。

BCIDまたはBC Driver Licenseの申請

f:id:chihiro-sasaki:20190903135614p:plain

BCID(British Columbia Identification Card)は、車を運転しない人用の身分証明書です。パブなどに行く際、年齢を証明するためにパスポートなどの提示を求められることがありますが、このBCIDがあればパスポートを携帯しないでよいので安心です。

If you're not a driver, a BCID card provides peace of mind. It's a reliable piece of government photo ID with the same security features as a B.C. driver's licence.

引用:https://www.icbc.com/driver-licensing/getting-licensed/Pages/Apply-for-an-enhanced-licence-ID-or-BCID.aspx

 

また、日本での運転免許がある場合は、BC Driver Licenseに書き換えが可能です。

しかし、免許を取得してから2年以上経っていない場合はNovice Driver License(初心者のライセンス)としての書き換えになってしまい、フルライセンスを取るのに、2年の安全運転とドライバーテストが求められます(私がこれ)。

 

BCIDとBC Driver Licenseを取得する際は、ICBC Driver Licensing Officeというところに行って手続きをする必要があります。BCIDの場合は、ビザとパスポートを持って申請に行きましょう。BC Driver Licenseの場合は、ICBCに日本の免許証を持っていき、そのコピーをもらい、ICBCが指定している翻訳家に郵送して日本の免許を翻訳してもらう必要があります。

www.icbc.com

SINナンバーの取得

f:id:chihiro-sasaki:20190903140013p:plain

SINナンバーとは、Social Insurance Numberのこと。カナダで働く際や、政府のプログラムなどにアクセスする際に必要な9つの数字です。

The Social Insurance Number (SIN) is a 9 digit number that you need to work in Canada or to have access to government programs and benefits.

引用:https://www.canada.ca/en/employment-social-development/services/sin.html

 携帯のSIMカードを購入する際にもSINナンバーの提示を求められました。手続きは極めて簡単で、Service Canadaに行って「SINナンバーを発行したい」旨を告げれば、その日に発行してくれます。

まとめ

以上、私が2週間ほどカナダで過ごして、やっておいたほうがいいなと思ったこと一覧でした。ほかにもまだまだいっぱいあると思いますが、「これもしておいたほうがよかったよ!」というのがあれば、ぜひコメントお願いします。

留学エージェントが全部やってくれるわけではないので、自分でやらなければいけない作業が多いです……。大変だけど頑張るぞ!

保育士の実技試験<造形・言語>を受験。気になる結果は……。

f:id:chihiro-sasaki:20190630165809p:plain

 

こんにちは、佐々木です。

8月中旬からカナダのケロウナで幼児教育を勉強するのですが、「日本に帰ってきても一応手に職がある状態にするために」とのことで保育士試験を受験しました!

 

保育士試験は年に2回(4月と10月)に実施されているのですが、サボりにサボりまくった結果、今回で3回目の受験となりました。

 

保育士試験は筆記試験(9科目)をパスしたあとに、実技試験(造形・言語・音楽のなかから2つ選択)を受ける仕組みになっています。

9科目一気に合格するに越したことはないんですが、合格した科目には免除期間があり、3年間有効なので、繰り返し同じ試験を受ける必要はありません……!

 

3回目でやっと合格した筆記試験

筆記試験は、保育原理・教育原理・社会的養護・児童家庭福祉・社会福祉・保育の心理学・子どもの保健・子どもの食と栄養・保育実習理論の9科目。

 

1回目で6科目合格、2回目で2科目、3回目で1科目合格というかたちで、3回にわたり筆記試験を受け続けました。

 

正直、教科書を買ったり、通信講座を受けたりせずとも、過去問を何度も解いて理解しておけば、それなりに受かるのではないかという気がしなくもないです……(落ちた私が言うのもなんですけど)。

 

特に一番難しかったのが、社会福祉。子どもに関わることから老人に関わることまで、とても範囲が広く、覚えることが多い科目です。3度目でやっと合格しました。

 

▼ここに今までの過去問が載ってます!

www.hoyokyo.or.jp

 

▼解説付きの無料過去問集はこちら。

kakomonn.com

 

造形と言語を選択した実技試験

実技試験では、言語・造形・音楽のなかから2つを選択するのですが、私は音楽は「練習する場所もないし、ピアノも微妙だな……」と思い、造形と言語にしました。

 

案外時間がギリギリ!造形

造形は指定されたお題の絵を描くというものなのですが、音楽や言語と違って事前にお題が指定されていないこともあり、自分でどのようなお題が出るのか想定して練習をすすめていきます。

 

過去には「子ども2名以上・保育士1名以上でお誕生会のお祝いの様子を描きなさい」というものが出たそうです(基本的に、保育生活のなかでの子どもと保育士の関わり合いの絵を描くことになっています)。

 

▼過去に出たお題はこちら。

yotsuyagakuin-tsushin.com

 

今回は「子ども3名以上・保育士1名以上で、お花や野菜を育てている場面を季節と園庭の風景がわかるように描きなさい」というものでした。枠は19cm×19cmになっています。

 

与えられる時間は45分なのですが、下書きに15分、着色に30分かかりました。練習しているときには「これくらいササ〜っと描けたら余裕でしょ(笑)」と思っていたのですが、着色にかなり時間が割かれてしまい、ところどころが雑に……。

 

ほかの実技について書かれているサイトを見ると、濃く色を塗るほうが良いとされているようで、いつもの適当な色塗りをやめて、濃く着色したら思ったよりも時間がかかってしまいました(また後ほど描いた絵をアップします……)。

 

おむすびころりんを選択した言語

言語は素話による読み聞かせになっているので、絵本や小道具は使用禁止です。3分程度の物語を覚えて、身振り手振りをつけながら、子どもに見立てた椅子に向かって読み聞かせをおこなう試験です。

 

2019年度は、「おむすびころりん」・「ももたろう」・「3びきのこぶた」・「3びきのやぎのガラガラドンのなかからひとつ選択するのですが、今回は「おむすびころりん」にしました。

 

▼実技試験の概要はこちら。

www.hoyokyo.or.jp

 

基本的に、台本はYouTubeや保育士試験用のサイトにあがっているので、それを真似しておこなえば問題ないかと思います……。私は下のYouTubeの台本を真似して(ちょっとアレンジを加えつつ)本番に挑みました。

 

youtu.be

 

試験監督は2名の女性(無表情な人と優しそうなおばさん)。どのサイトでも「とりあえず笑顔が大事!」と書かれていたので、とりあえず笑顔で挨拶……。しかし、無表情な女試験監督は洗顔したと同時に表情筋も洗い流してきたんですか〜というレベルで無表情でした。

 

気になる結果は……

8月の上旬にわかるようです。いままであたかも「私合格しました」みたいなノリで書いてきたんですが、結果はまだわかりません! 受かってますように……。

どうしてもミニブタカフェに行きたかった友人

本日「ミニブタカフェに行きたい」という友人のLINEから、20代前半ボブ女二人組こと私たちは大人の街・目黒に繰り出した。

 

f:id:chihiro-sasaki:20190615224957j:plain

 

mipig.cafe

 

「ミニブタのペットとしての可能性を伝えるために、そのミニブタカフェはできた」

 

「そのカフェでミニブタを購入できるので、将来はミニブタを飼いたい」

 

「ミニブタの大きさはこれくらいで、大人になると中型犬くらいの大きさになる」

 

など、目黒にいるにもかかわらずチェーン店である洋麺屋五右衛門でニンニクの効いたパスタを食べ終えた友人は真剣に話す。

 

数ヶ月前からずっとミニブタカフェに行こうと言っていた友人は、まるでミニブタが目の前にいると錯覚させるかのような、慈愛に満ち溢れた瞳で「ミニブタは可愛い。本当にミニブタカフェが楽しみだ」と意気揚々と語っている。

 

そんなミニブタカフェに行くのを楽しみにしている彼女に対し、私はいささか疑問を抱いていた。

 

なぜなら、友人から送られてきたミニブタカフェのホームページに「予約はこちらから」と記されたボタンがあり、そこをクリックすると数ヶ月の空き状況を見ることができるのだが、どこもかしこも埋まっていたからだ。

 

私は前日にそのことを彼女に伝えていたのだが、なぜか

 

「ワンチャン行けるんじゃないかなって、感じてる」

 

というスケジュールに基づく判断ではなく、いったい何を感じてんだコイツはという感覚ベースの返答をされたため、こちらとしても「……じゃあ、行くだけ行ってみようか」という返答をせざるを得なかった。

 

しかしミニブタカフェ直行決行日の本日、外は雨。目黒駅からミニブタカフェまでおよそ15分はかかる。

 

ミニブタカフェのスケジュールが完全に埋まっており、こちらに取り付く島がないことをわかっていてもなお「ワンチャン行けるんじゃないかなって、感じてる」というフワッフワなフィーリングベースで雨の目黒を駆け抜ける気力はこちとら毛頭ない。

 

もう一度ホームページを開き、ガッチガチに埋まっているミニブタカフェのスケジュールを彼女に見せた。

 

彼女は「すごい埋まってるね……」と落ち込みながら、行くことを断念する素振りを見せた。しかしその後、こうつぶやいたのである。

 

 

 

 

 

「強行突破できないかな」

 

 

 

 

 

向かう先はミニブタカフェだ。強行突破するような物騒な場所ではない。ミニブタという「小さなお友達」しかいない目黒の楽園である。その執念、もはや恐怖。

 

私は小さなお友達ミニブタ、ひいてはお店の人のため、そして雨のなか歩きまわりたくないという自分の意志を尊重するためにも、このミニブタカフェに取り憑かれてしまった友人を阻止しなければならない。必死にWebサイト上を駆け巡った。

 

そこに書かれていた一筋の光、「当店は事前予約制です」という文字。これでは彼女も手の施しようがないだろう、そう思い「このカフェ、事前予約制らしいよ」と告げた。

 

すると彼女は「えっ……マジか……」と驚いたあと、

 

 

 

 

 

「強行突破できないかな」

 

 

 

 

とまたもやつぶやいたのである。ミニブタカフェに対する物騒な文字面。店のシステムにまでも牙をむくとは、もはや執念を超越している。

 

私は「さすがに私たちでもお店のシステムには抗えないよ……」と彼女をうまく諭し、目黒にあるオシャレなカフェに行くことを提案。その後、仲良く茶をしばいたのだった。

 

Jubilee Coffee and Roaster

Okanagan Collegeに進学します!【大学卒業後の近況アップデート】

3月25日(月)ついに上智大学教育学科を卒業しました、佐々木です。

卒業式の滞在時間およそ2時間30分、卒業証書をもらったあとは中華料理屋で定食を食し、そそくさと帰宅。これが大学5年生の嗜みです。

 

f:id:chihiro-sasaki:20190327154345j:plain
 

大学卒業後はOkanagan Collegeに進学します

2月いっぱいまではとあるIT企業で働いていたのですが、3月中旬からはインターナショナル・プリスクールのアシスタントティーチャーとしてお仕事しています。

 

そして、2019年の8月中旬からカナダのケロウナという場所に移り、Okanagan Collegeというところで幼児教育(Early Childhood Care and Education)を勉強し、保育士資格を取得する予定です。目指せ、北米で現地就職〜!

 

www.okanagan.bc.ca

 

最初は、私立の学校か公立の学校、どちらにしようか迷っていたのですが、私立だとポスグラ(学校に通った年数、卒業後に滞在できるビザ)が出ないこともあり、公立の学校にすることに決めました。Okanagan Collegeには2年在籍する予定なので、少なくとも卒業後2年間はカナダに滞在できる見込みです。

 

カナダに留学しようと思ったわけ

大学2年生の夏休みにカナダのノースバンクーバーの保育園で2週間のボランティアをしたことがあり、「カナダで保育士をやったら楽しそう」と思い始めたのがそもそものきっかけ。 

f:id:chihiro-sasaki:20190327153909j:plain

大学2年生の佐々木

 

大学3年生の年に休学し、カナダで1年間の留学(語学学校+専門学校)をしました。専門学校では、Childcare Assistant Courseを専攻したこともあり、最後に保育士アシスタント資格を取得して帰国(専門学校卒業の約2週間前に「学校が破産してしまったの」と先生から告げられビビる)。 

f:id:chihiro-sasaki:20190409212118j:plain

専門学校時代

 

日本に帰国後、就職するかどうかいろいろ迷ったものの、紆余曲折を経て、カナダで保育士になることを決心しました。みんな就活をしているなか、ひとりだけふわふわしている感じが否めなくて辛かったり、親と何度も話し合いになったり、既存のレールから外れた恐怖など、いろいろ思う部分もありましたが……!

 

ただ、カナダで保育を学ぶこと、そしてカナダ現地で働くことは、仮に日本に戻ってきたとしても(もしくは別の国に行っても)保育・幼児教育の現場で活かせるものだと思うので「莫大な先行投資」というかたちで前向きに受け止めることにしました。

 

今後、日本では保育や介護などのケア産業にお金が割かれ、保育士の待遇の大幅な改善がなされ、保育士の競争率が高まるのではないかと見込んでいるのですが、「海外で保育士の経験がある」というのはかなり強みになるのでは〜!?(という期待)

 

留学の準備の進捗

ということで、今現在、留学の準備を着々と進めています。

 

Collegeから入学許可証をもらい、学生ビザを申請して、先週やっと承諾されました(2019年1月からバイオメトリクスという生体認証をしなければならなくなったのでちょっと面倒)。留学斡旋会社を利用してはいるものの、ほぼ書類関連は自分でやらなければいけなかったので間違いがないかハラハラ……。基本的に詰めが甘いから!

 

そして、普通に(致命的ではないものの)一箇所間違えるという……。郵送住所に「P.O Box」を記入しなければならないんですが、「なんだろ郵便受けのことかな〜」と思って記入したら、まさかの「私書箱(郵便局内にある受付ボックス?)」だった。

しかし、オンラインで申請していたため、郵送住所は基本的に使われないらしく、難を免れました……。気をつけよう。

 

そして、ホストファミリーを探し中。バンクーバーよりも奥地なので、ホストファミリー探しに苦戦していますが、なんとか1件コンタクトが取れそうです。本当はルームシェアとかのほうが安上がりで良いのですが、ケロウナについてなにもわからないので、はじめの6ヶ月くらいはホストファミリーにしようかなあと考えています。

 

まとめ

8月中旬からカナダに渡るよ、という近況報告でした!

大学生が発する「ウェーイw」とは「Way」ではないのか説

 大学生はよく「ウェーイwww」という表記を使う。

今も大学生だが、さらに大学生をしていた数年前、意味も知らぬまま「ウェーイwww」という表記を高級茶葉の如くふんだんに使用していた。そのためか、いつも私が淹れる紅茶は味が濃かった。

 

 

数年前の話だ。どのシチュエーションで、どういうテンションでその言葉を発していた、または発されていたのかは詳しく覚えていないが、必ず飲み会の際には「ウェーイwww」という言葉が飛び交っていたように思う。

 

 

「誕生日おめでとウェーイwww」

 

「ウェーイお疲れ様ーwww」

 

「ウェーイwww」

 

 

「ウェーイwww」は接頭語や接尾語、単体でも使われる謎のワードであるが、誰一人としてその意味を正しく理解しているものはいなかっただろう。

 

かく言う私もその一人だ。しかし「ウェーイwww」という言葉は、発した誰もがその場を盛り上げることができる、ある種の万能薬だったのかもしれない。

 

誰もが「ウェーイwww」という言葉の意味を「大学生ワード」としてなおざりにしてきたからこそ、私は「ウェーイwww」の本当の意味を知りたいと思った。

 

それは、シャコを食べている私に向かって「シャコって、どざえもん食べるらしいよ」と言った母の心境を知りたい、と思ったときと同じものである。いきなり怖くないですか?

 

 

話を「ウェーイwww」に戻そう。

「ウェーイwww」、つまりそれは“Waaay www”、

 

 

 

“Way”ではないのだろうか。

 

 

 

英語表記の“Way”は「道・方法」という意味を含有する。

大学生というモラトリアム期間で、大学生は「将来」という未知なる道を選ばなければならない。そのため、日頃の不安である将来の「道」、つまり“Way”を「ウェーイwww」と表記することで、努めて明るく振舞っているのである。

 

 

なんていじらしいのだろうか、大学生という生き物は。

 

 

「大学生なんて何も考えてない」という大人は大学生をちゃんと見てほしい。

今日もあちらこちらの居酒屋で、ジョッキを片手に「ウェーイwww」と発する大学生がいる。彼らは一見何も考えていないように見えるが、将来に対する不安を抱えているのだ。

 

 

 

 

「ウェーイwww」と発しなくなった今、私は将来の道、“Way”をちゃんと選べているのだろうか。LOST MY 「ウェイ」、しかし、Find my “Way”。

 

 

 

 

 


いったい「ウェーイwww」って何なんですか?